キービジュアル

Esophagogastric junction cancer 食道アカラシア

食道アカラシアとは?

食道と胃のつなぎ目には下部食道括約帯(lower esophageal sphincter;略してLESと呼びます)と呼ばれる部位があり、普段はカメラのシャッターのように閉じており、胃の内容物の食道への逆流を防止しています。
食べ物を飲み込むと、食道の筋肉が上から下に向かって順序よく動いて、食べ物を食道から胃に運んでいきます。この際、LESが緩んで、ちょうどシャッターが開いたような状態になるので、食べ物がスムーズに胃に流れていきます。このLESの緩むという機能に障害を生じた病気が食道アカラシアです。
食べ物がうまく食道から胃に流れていかないため、食べ物が食道に溜まってしまい、食道が少しずつ太くなってしまいます。症状としては飲み込みにくさ、食べ物の口や鼻からの逆流、胸の痛みなどがあります。約10万人に1人が発症するといわれています。
良性疾患なので、アカラシアが直接の原因となって死亡することは基本的にはありません。ただし、通常の方より食道がんになるリスクが高いといわれているので、定期的に検査を受けるなどの注意が必要です。

食道アカラシアの検査

アカラシアの検査として、食道内圧検査、バリウムによる造影検査、食道内視鏡検査があります。病期の進行具合によって分類されます。いずれの検査も外来で実施可能です。

食道造影検査:造影剤が拡張した食道に貯留し胃への排出が遅延しています。

食道アカラシアの治療

アカラシアの治療は、症状改善目的に食道下部括約筋を緩めることです。基本的には症状が強い場合は、内服薬での治療は困難です。以前は食道下部括約筋を内視鏡下でバルーンによって物理的に拡張させる治療などを行っていましたが、再発を繰り返すことが課題でした。しかし、現在では主に内視鏡によって下部食道括約筋の一部を切開する治療するPOEM(経口内視鏡的筋層切開術:Per-Oral Endoscopic Myotomy)という治療が主流となり、患者様の負担が非常に少なくなりました。

POEM

A

B

C

D

A:上部食道で粘膜を切開しトンネルの入り口を作成。

B:筋層と粘膜下層の間を切開してトンネルを作成し、狭窄の原因である下部食道括約筋を切開。

C:内視鏡をもう一つ使用し、胃側からトンネルの出口を確認。

D:トンネルの入り口をクリップで閉鎖。

慶應義塾大学の特色

食道アカラシアの治療はすべて、食道を専門とする日本内視鏡外科学会技術認定医のチームが担当いたします。POEMは国内で開発された治療法であり、腹部を切開する必要がない治療法となるため、現在世界中で広がっている治療法となります。当院ではいち早くPOEMを導入し、2017年に導入されて以降ほぼすべての症例でPOEMをおこなっております。POEMが行えないような症例の場合は、腹腔鏡を用いたHeller and Dor手術といった外科治療を行います。

受診をご希望の患者様へ

受診をご希望の患者様へ

当院は特定機能病院であり、地域の病院・クリニック(かかりつけ医)からの紹介を原則としており「予約制」「紹介制」となっています。

当院の実績について

当院の実績について

食道がん、胃がんなどの分野において、
多くの治療実績を有しています。
詳細は実績ページにてご確認ください。

Related Links関連リンク

慶應義塾大学病院
慶應義塾大学医学部 外科学教室
慶應義塾大学医学部 一般・消化器外科
ページトップへ